◆ナンバープレートに前ゼロがあったころ

 現行のナンバープレートでは、一連番号の前ゼロはありません。番号が4桁未満の場合は、黒丸でつぶされています。
 現行の様式は、1964年に制定*1されたものですが、そのひとつ前の様式*2では前ゼロがありました。

 この様式変更にあたっては、事前に警察*3から要請があり、運輸省がそれに応えて様式に反映させた*4という経緯がありました。
 この改正により、番号が4桁になる場合は上2桁と下2桁をハイフンで区切る、有効数字以外の0を取り除き、変造防止のための記号を挿入する、という現在の様式になりました。


ニュース映画の一場面。不鮮明ですが「た 0025」と見えます。上半分が白く見えるのは、当時の様式では、上部には府県の頭文字と分類番号(数字1桁)を表示するようになっていますが、東京都の場合は、地名を省略することになっていました。おそらく数字の「1」だけが表示されているものと思われます。
 ちなみに、映っているのは国鉄トラックで、旅客を運ぶ国鉄バスと同様に、1970年代まで一定の条件(先行、代行、培養、短絡、補完)のもとで陸運事業を行っていました。


▼これもニュース映画の一場面。大阪府警のパトカーですので、分類番号は「8」です。横倒しになっているのは、キャプションにあるとおり釜ケ崎暴動のためです。東京・山谷や大阪・釜ケ崎で、毎年夏になると恒例行事のように暴動が起きていた、そんな時代の一コマです。


*1 道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令 (昭和39年10月22日 運輸省令第77号) →法令の沿革 (昭和39年10月22日)
*2 道路運送車両法施行規則の一部を改正する省令 (昭和30年3月28日 運輸省令第7号)  →法令の沿革 (昭和30年3月28日)
*3 運輸省自動車局長宛 自動車登録番号標の改正等の要望について (警察庁保安局*5長発 警察庁丙交指発第4号 昭和37年1月16日)
*4 警察庁交通局*5長宛 自動車登録番号標の改正等について(回答) (運輸省自動車局長発 自管第14号 昭和37年4月10日)
*5 1957(昭和37)年4月1日の警察法の改正(「警察法の一部を改正する法律」昭和37年3月20日 法律第14号)により、交通局が新設され、それまで保安局にあった交通企画課と交通指導課が交通局に移された(「警察庁組織令の一部を改正する政令」昭和37年3月27日 政令第70号)。

(2017/1/14)